Thursday, April 03, 2025

そろそろ自宅分の交換を終わらせたいものの代替がきまらず

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014762721000.html

ニュースをみるたびに蛍光灯からLEDへの交換は今年中には終わらせておきたいと思っています。ちまちま替えていってはいるものの、残っているのが厳しいやつばかりで、とくに使用頻度がぼちぼちある玄関灯(玄関内側壁面)が

FL20(60cmぐらい)がボックスセードにはいっていて縦についている。そのボックスセードは木枠で飾りっぽくなっている。木の柱の取り付けで短くするとまずいことが分かっている。古い器具でカバーされている部分と、露出している木の部分で色が違うだろうから。

そんな条件で、えんえんと、あーでもない、こーでもないと考えて先送りをしています。

木枠は、あとはヒモを引っ張るタイプで和室天井灯の四角のペンダントライトもあります。32Wと40Wのサークラインがはいっているやつで、これも厳しいので先送りになっています。こっちはまだましかもしれません。

パナソニック(Panasonic) ペンダントライト LGB14622LE1 

たぶん、これっぽいのでいけるはずです。14621なんて型番のものもあるので、どう違うかなどはあります。

パナソニック(Panasonic) 天井吊下型 LED 昼光色 ペンダント プラスチックセードタイプ

現物をみてないのでなんともいえませんが、プラスチックの度合いが低めなこれでもいいかも。

玄関壁の縦で木枠は、引き続き探していきたいと思います。

さらにしんどい2個があるので、それはー、まだ先送りとなります。コンクリの壁から配線している壁灯のサークラインを縦置きしているものと、スイカぐらいのガラスグローブをつかっている玄関灯(外側)です。簡単に考えていたら、なかにFPL13Wが入っていました。固定が一本の曲げたパイプみたいなやつで、器具改造しても耐久的にしんどうそう。

コンクリの壁面はハツリが必要な予感。もう、どこかに頼んでしまおうか……・

Sunday, March 30, 2025

業務用スーパーの食パンを購入して困ったこと

 いいらしいという評判を聞いて、業務用スーパーの天然酵母食パンを購入してみました。買う前からわかってはいたのですが、スライスされていません。ほんで、自分でスライスるとうまくいかず、ついついぶ厚めに切ってしまうという罠に陥りました。四枚切りワールドです。

食パンは六枚切りか五枚切りを買ってきてすぐに冷凍するパターンもくずれて、勢いで食パンばかり食べるていました。ダメな流れです。

専用のパン切り包丁か、電動のパンスライサーがないと自分の場合は継続できないだろうという予想です。

食パンは六枚切りを購入してそのまま冷凍、つどつどトーストして食べるというスタイルを継続でいこうと思います。

花粉症と風邪で鼻水がとまらず新しいタイプの悪夢を見る

 寝ていて鼻水がとまらず、丸めたシャワートイレ用のトイレットペーパーをつめていてもだめな状況になりました。鼻詰まりで首を絞められる悪夢はわりと見るのですが、なんと新パターン、喉に落ちてくる鼻水の感覚で、なにかの寄生虫に侵蝕される悪夢を見ることができました。やったね。

どうにもならなくなったので、これは先に風邪だけでもなんとかしようということになりました。風邪薬を倍プッシュして、体を温めて寝る姿勢だけはとります。ほんで、背中側には低温やけどのリスクととってでもいいから体を温めるべく、ホットカーペットを敷きます。さらに、昨年に購入していた、シンサレートウルトラ200かなんかの布団を投入して顔だけは布団からだします。

このままだと限界があるらしいので、頭部を冷却するべく、部屋干し用に常設してある壁掛けの扇風機を下向けにして頭部にあたるようにします。「頭寒足熱のことわり」などとうなされながら自分にいいきかせていました。

倒れ伏す前にスポーツドリンクを500mlちょいのんで、脱水症状を予防するようにして寝込みました。なんとか、風邪の症状がおさまってきたので、花粉症の薬をメインにしています。

安物の自分で作るタイプのスポーツドリンクを飲んでいるのですが、人工甘味料がしんどいのをごまかす方法を発見しました。

1 粉に対して、説明通りでなく少し多めに水を入れる

2 500-600mlに対してブランデーを大さじ一杯ぐらいいれる

3 酒がダメな場合はポッカレモンかなにかのレモン果汁を濃縮したものを好きなだけ

  (ゆず果汁でもいいかもしれません)

人工甘味料の残るあまさが軽減されます。

Monday, March 24, 2025

スイカを見かけて幻覚かと思ったら

 熊本から春スイカが、すでに出荷されているそうです。


https://kumamoto-guide.jp/journeyjournal/detail/560

スイカといえば「夏」というイメージがありますが、熊本では3月〜6月にかけて旬を迎えます。まさに今が「春スイカ」の出荷最盛期です。

道の駅 すいかの里 植木まで自動車でというのもありかも。

Friday, March 21, 2025

エルバン(ELVAN) クラウン カカオ&ビスをドラッグストアで購入

 風邪薬が切れていたのでドラッグストアに行きました。鼻が通らないのをなんとかするために、花粉症だけでなく風邪薬を飲むというのはまずい状態です。でも、飲まないと寝ていても鼻水のどに落ちてきて眠れません。どうしようもないときはマスクをして、鼻に丸めたティッシュを詰めて寝るんですが、眠りは浅いし、悪夢を見るしでいいことがありません。

ほんで、ここはスーパーメントール飴を投入して鼻を通す努力をしようとなりました。そこまで効果がないことは分かってはいるんですが、たまに会心の一撃がでて鼻が通ります。

ドラッグストアの菓子コーナーに行飴はカゴにいれて、棚をみていると、見慣れないクッキーとビスケットの組み合わせの商品がありました。

サクサクビスケットとチョコの相性抜群!ビスケットの上に板チョコをトッピングした「クラウンカカオ&ビス」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000038157.html

処分価格の198円でしたの購入してみました。メーカーはクリートで、原産国はトルコです。日本にいる場合、トルコがらみでいちばん怖いのはトルコリラで、トルコリラでスワップ派という人が破滅していくのをたまにネットで見聞きします。ネタであることを祈るばかりです。

日本円に対してもトルコリラは弱くなっています。トルコからの輸入品は増えていくかもしれません。増えていくならなにか試してみたい。菓子がいいのではないか? ということで、食べては見たんですが、チェコレートとビスケットの組み合わせといえば、ブルボンのアルフォートが基準になるわけです。

味だけでなく個別包装の開封しやすさなどもアルフォートが高いレベルあることを確認できました。クラウンカカオ&ビスは春先で暖かくなるので終売になるのか、人気がなく処分品になったのはわかりません。安いということであれば、また秋から冬になったら復活するのか。それはトルコリラ次第です。

基本的にトルコリラはショートするものですので、ショートニングのビスケットなどがでたら縁起物として購入するのもいいかもしれません。